<2024年>
5.01トウモロコシⅡ:30P(中)×4粒ポットに種蒔き
5.04夏ニンジン:草引き、選り
タマネギ:ネギ坊主ちぎり
仮伏せネギ:ネギ坊主ちぎり
接木トマト:一番花芽欠きし、結わい付け
トマト:支柱へ結わい付け
夏大根:選り
サツマイモ畝:草叩き
紫ナス:小支柱を差し、結わい付け。畝の草叩き
ピーマン:小支柱を差し、結わい付け。畝の草叩き
夏キャベツ&夏大根畝:草叩き
トウモロコシⅢ&Ⅳ畝:草叩き
秋冬ニンジン畝:草叩き
山芋(2年目の東畝):法面の削り上げ
<ニラ:柿の木の下を収穫>
5.04~05好天が続き、夏野菜定植苗(除くヤーコン)一通り水やり
5.05ヨトウムシ被害:トマト1株、ヤーコン1株再定植
ピーマン:生育不良1株再定植
アスパラガス畝:草叩き
果樹園:草刈り
ネギ:収穫残りを株元から切り取り、再生ネギ育成
ゴーヤ畝:草叩き
ヤーコン畝:予備苗を南端に各2株植え付け
グラジオラス:東畝のみ丁寧に草引き
除草剤噴霧:庭・屋敷回り
<お墓:共用部に除草液噴霧、空き区画に除草粒ばら撒き>
5.11コブトリソウ:スイカ畝の際に種蒔き
グラジオラス畝:残り2畝草引き
貸畑:全畝を草叩きし、ウリ類のキャップを除け、肥料袋4本支柱で囲い
ゴーヤ:定植
トウモロコシⅠ:小型コテで株周りに土寄せ
5.12トウモロコシⅡ:畝に溝立てし施肥(牛糞)、定植
柿の木:夏剪定
スモモ:若干の夏剪定
タラ:大幅に葉落とし
<タマネギ:まだ早いが3株初収穫>
5.15ポットに種蒔き:枝豆Ⅱ、オクラ、キュウリⅡ
5.18エンドウ:カラカラに枯れた種を収穫、垣根壊し
メロン苗:手で畝の草叩きをしながら定植、ウリハムシ対策で寒冷紗掛け
梅の木:2本ともしっかり夏剪定
ぶどう:軽く剪定(下のほうの若い枝)、病気の葉っぱちぎり
ヤーコン:ヨトウムシ被害1株を再定植
仮伏せネギ2畝:株周りは手で引きながらマンノウで草叩き
トマト2畝:マンノウで草叩き
サツマイモ2畝:マンノウで草叩き
ニンジン:草引きしながら第2回選り
5.19十六豆Ⅰ:マンノウで畝の草叩き、土寄せ
キュウリⅡ畝:マンノウで草叩き
里芋&ショウガ畝:小型コテで草叩き
アスパラガス:今年購入苗が芽吹き、支柱差し、結わい付け
5.20トウモロコシⅢ:ポットに種蒔き(種半分にし、14ポット)
イチジク:虫食い穴に防虫剤注入し、防虫ペースト塗り込み
ビワ:虫食い穴に防虫剤注入し、防虫ペースト塗り込み
小玉スイカ:自宅前生育不良2株、苗購入し植え直し
5.22ビワ:ビニールシートを乗せ、鳥避けネット被せ
木が大きくなり、東面が開いたので猫除けネットを腰巻
5.23ビワ:摘果するも生り悪し(平年の2割か)
5.25仮伏せネギ畝:株元の草引きをしながら、鍬で軽く土寄せ
スイカ畝:寒冷紗外し、手で草叩き。台木の大きな芽吹きをハサミで切除
株元の細かな芽を摘み、ツルは3~4本仕立てに。
カボチャ畝:寒冷紗外し、手で草叩き。
藁(エンドウと春菊の残骸、コブトリソウの枯枝で代用)を敷く
トウモロコシⅠ:テンワで2回目の土寄せ
トウモロコシⅡ:テンワで1回目の土寄せ
トマト(2畝):芽欠き、結わい付け直し
紫ナス:下部の細かな芽をかき取り、結わい付け直し
山芋(4畝とも):手で草引きしつつ、鍬で畝間を軽く削り、土寄せ
ヤーコン5畝:マンノウで株周りと法面を草叩き
<夏キャベツ:初収穫>
<夏大根:初収穫>
5.26ニンニク:全部収穫(根切りし、別棟の軒下で天日干し)
サツマイモ(両畑とも):畝の草叩き
貸畑:ウリ類:囲いを外し、藁敷き
スイカ(須賀前):藁敷き
キュウリⅡ:苗を選り、1本立てに
白ナス:苗を選り、1本立てに
<ビワ:初収穫>
<2023年>
5.01エンドウ:種取り用に防鳥ネット掛け
5.13翡翠ナス:購入苗6株植え付け
5.31ビワ:防鳥ネット掛け
<2022年>
5.02柿の木:夏剪定
しだれ梅:剪定
5.30ユズ:剪定(新芽を全部除去)
甘夏・梅・しだれ梅:樹の下から陰になる枝を除去
<2021年>
5.14網干メロン:今日の高温で発芽したばかりの苗が溶けてしまい再再度種蒔きし直し
<2020年>
5.12チマサンチュ:今日から順次選り開始
5.23公園:草刈り
5.25休耕田:草刈り
<2019年>
5.05ヨモギ:草花畝に移植
セリ:排水U字溝へ移植
5.12公園草刈り
<2018年>
5.6エンドウ:種取り用ネットの張り直し(鳥が入り込んでほとんど全部突かれてしまった)
5.19公園:草刈
5.28毛虫消毒:ツバキ、柿のほんの一部
5.29毛虫再消毒:ツバキ(前日のスミソン効かず)
<2017年>
5.27ゴーヤ:種蒔きし直し(2度目)
<2016年>
<2015年>(*:おふくろ)
5.10*キュウリ:初生り収穫
5.16 O氏へヤーコン苗300ポット&白ナス約110ポット渡し
<2014年>(*:おふくろ)
5/01*十六:定植(少々早いが)と翌日に施肥
*キュウリ:施肥
5/14*十六豆:もう片側に施肥
*キュウリ:南面に再施肥、北面に有機肥料粒を施肥
5/17*里芋:定植
5/18*十六豆:南面に再施肥、北面に牛糞
*キュウリ:南面に再々施肥
5/19*里芋:南面に施肥
5/22 農薬噴霧:畑周り全部
5/24*キュウリ:土寄せ
(2013年)
5.19 農薬噴霧:菊、ホウズキ、バラ、青シソ、キュウリ(ウリハムシ多い)
(2012年)
ヤーコンのネキリムシ被害5本
2024年05月26日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック